大分県事業承継・引継ぎ支援センター メールマガジン
 
■新年度スタート号■おおいた事業承継・引継ぎニュースVol.16《2022年4月1日号》

このメールは、本メールマガジンにご登録いただいている方の他、大分県事業承継ネットワーク構成機関において事業承継支援に携わっておられる職員や士業の方など、当センターに関わりのある皆さまにお送りしております。
配信不要の方は、メール末尾のリンクから配信解除することができます。

 __c0__ 様 
 こんにちは。大分県事業承継・引継ぎ支援センターメールマガジン「おおいた事業承継・引継ぎニュース」編集長の”承 継子”です。このメールマガジンは、当センターの支援内容や事業承継に関わる様々な情報を、定期便(毎月1回発行)及び臨時便(不定期)にてお届けしています。
 今号は、新年度スタートにあたっての特集号です。今年度もよろしくお願いします。

≪ 今号の目次 ≫
・センター長便り:新年度を迎えて
・トピック:今年度の当センター取組み事業内容
・お知らせ:中小企業庁「事業承継ガイドライン(改訂版)」公開
・編集後記

■センター長便り:新年度を迎えて
 令和4年度が始まるにあたり、大分県事業承継・引継ぎ支援センターの全体的な取り組みについてお知らせします。
 コロナ禍や世情不安等が続き、世の中全体が曇り空から晴れ間が差すような状況にはなかなかなれないかもしれません。特に事業承継に関しては、世の中全体では待ったなしの状況になっています。
 皆さまもご承知のとおり、昨今、超高齢化社会を迎えることによる「2025年問題」が叫ばれていますが、事業承継に関しても2025年になると、全国381万社のうち経営者が70歳以上となるのが245万社、そのうち127万社が後継者不在との予測もあります。
 何の手も打たないでいると、全国から100万社以上の事業所が廃業の危機を迎えることになります。
 少しでも廃業を減らしていくために、当センターは今年度も積極的に各種事業に取り組んでいきます。
 特に、国では事業承継に関する集中期間として、税制面、法律面、補助金面、金融面でかつてないほどのメニューを取り揃えています。これらについてもしっかり広報し、事業承継でお困りの皆様に有効に活用していただきたいと考えております。
 事業承継でご不明な点があれば、当センターへぜひご相談ください!


■ トピック:今年度の当センター取組み事業内容
1. 事業承継でお悩みの方の課題解決のための事業
 『どんなことを準備してよいか分わからない』とか『事業承継の時の税金や法律の問題が不安だ』など、一生に一度しかないかもしれない事業承継問題の不安解消のための支援として、以下の支援事業を実施します。

(1)気軽に相談してみませんか事業
 ◎専門家(弁護士、税理士)同行による個別相談会
 令和3年度は、県内各地13か所(延べ20日)で実施し、110社の方が相談に見えました。
 お悩みの課題解決の一助となったようです。
 ◎エリアコーディネーター相談会(継続)
 当センター地域担当職員が、何から手を付けるか等の手順についてご相談に対応します。
 ◎当センターのある大分県中小企業会館(大分市金池町)での相談会
 (毎週月曜日午後の予定:詳細が決まり次第HPでお知らせします。)
 事業承継問題をどこに相談してよいかわからない方々のお悩みを解決します!

(2)しっかり支援します事業
 お近くの支援者(商工会・商工会議所、金融機関、士業)の方々を中心に、最新の国の施策や事業承継の手法を伝授し、それを身近にいる事業承継でお悩みの方の相談対応に役立てていただくことを目的とした研修会等を開催します。支援者の方々には詳細が決まり次第、組織を通じてお知らせします。
 ◎商工団体の経営指導員向けの個別研修会
 ◎金融機関職員さん向けの研修会
 ◎オンデマンドWebセミナー:お手すきの時間に参加できるWebセミナーを始めます。
 
(3)後継者がいない会社の引継ぎ先を探す/引継ぎたいので後継者がいない会社を探す事業(第三者承継事業)
 ◎匿名の企業情報(譲りたい企業)を定期的にお知らせします。(詳細は当センターまで)
 ◎当センターへ登録いただいているマッチング(仲人さん的な)コーディネーターと連携して、M&Aの支援者を増やします。
 ◎各金融機関担当部署との匿名企業情報交換会を実施し、マッチング件数増を目指します。

(4)後継者人材バンク制度(第三者承継事業)
 ◎創業希望者や都会からのUターン、移住希望者のための後継者人材バンクに登録していただき、後継者不在の会社とのマッチングを行います。

(5)経営者保証解除の支援
 ◎会社を引継ぐのは良いが、親が会社にしている個人保証まで引き継ぐのは御免だ!という後継者の方に、経営者保証の解除に向けてのご相談に対応します。


2. 当センター活動の周知や事業承継に関わる情報提供のための広報活動
 ホームページの拡充と共に、昨年度からスタートしたYouTube公式チャンネルの事例動画の新作追加の他、ソーシャルメディア(Facebook、LINE、Twitter)を活用したタイムリーな情報提供を実施していきます。
 また、従来からご好評いただいている「承継新聞」や「事業承継事例集」も引き続き発行していく予定です。

3. 今年度センタースタッフ
 4月からは以下のメンバーでお手伝いしてまいります。よろしくお願いします。
 《センター長兼承継コーディネーター》:上尾 光邦
 《統括責任者(第三者承継)》:山村 文彦
 《経営者保証コーディネーター》:神志那 和美
 《サブマネージャー(第三者承継)》:小春 和幸、朝来 浩一郎、福田 吉真
 《サブマネージャー(親族内)》:栗山 浩一
 《エリアコーディネーター》:工藤 龍雄、堤 泰秀、岩崎 美紀
 《事務局職員》:高橋 周作、工藤 克子


■ お知らせ:中小企業庁「事業承継ガイドライン(改訂版)」公開
 事業承継支援のバイブルとしても活用されている「事業承継ガイドライン」(中小企業庁)が、最新の状況を反映し、5年ぶりに改訂されました。
 中小企業・小規模事業者における円滑な事業承継のために必要な取組み、活用すべきツール、注意すべきポイント等が紹介されています。
 また、今回の改訂版の発表に併せて、事業承継に関する主な支援策をまとめた資料も公開されています。
 当センターでは、ホームページやメールマガジン等で改訂のポイントについて紹介していく予定です。

【編集後記】
 今日から4月、令和4年度の始まりですね。転勤などで新しい部署に異動された方も迎え入れる側の方も、今朝は春物のスーツやネクタイ、ブラウスに身を包み、新しい気持ちでご出勤されたのではないでしょうか。
 昨年9月の創刊以来、試行錯誤しながら月に2回お届けしてきた当メールマガジンも、新年度を迎え装いも新たにスタートしました。
 今年度は、事業承継に関するお役立ち情報や国や県が発信する様々な施策、身近な承継事例などに加え、よりタイムリーな情報を幅広くお届けするため、新たにSNSでの発信にも力を入れていく予定です。そのため当メルマガは今号より月1回の配信に変更させていただきます。これまで以上に充実した情報をお届けしていきますので、どうぞご期待ください。
 また、新年度となりましたので、新しくお仲間になった職場の方や新入社員の方々も大勢いらっしゃると思います。この機会にぜひお声掛けいただき、メルマガ登録していただけたら幸いです。
 今年度も、メールマガジン「おおいた事業承継・引継ぎニュース」をどうぞよろしくお願いします!

 最後までお読みいただき、ありがとうごございました。
 今後ともよろしくお願いします。では、次号をお楽しみに! (承 継子)

・本メールの送信元メールアドレスは送信専用です。お問い合わせ等につきましては、 こちらからお願いします。
・メールマガジンの配信解除は、 こちらの「解除フォーム」からお願いします。
・登録内容(メールアドレス等)を変更される場合は、お手数ですが、 こちらから一度登録を解除し、改めて登録しなおしてください。

ーーー ◇◇◇ ーーー

発 行:大分県商工会連合会|大分県事業承継・引継ぎ支援センター
所在地:大分市金池町3-1-64 大分県中小企業会館5F
電 話:097-585-5010 [受付時間] 平日 9:00-17:00
ホームページ https://www.oita-hikitsugi.go.jp/
(3月1日より、URLが変更になりました)
Copyright (C) 2021-2022 大分県商工会連合会|大分県事業承継・引継ぎ支援センター