大分県事業承継・引継ぎ支援センター メールマガジン
 
■夏本番!■おおいた事業承継・引継ぎニュース Vol.34《定期便:2023年7月3日号》

このメールは、本メールマガジンにご登録いただいている方の他、大分県事業承継ネットワーク構成機関において事業承継支援に携わっておられる職員や士業の方など、当センターに関わりのある皆さまにお送りしております。
配信不要の方は、メール末尾のリンクから配信解除することができます。

 __c0__ 様 
 こんにちは。大分県事業承継・引継ぎ支援センターメールマガジン「おおいた事業承継・引継ぎニュース」編集長の”承 継子”です。このメールマガジンは、当センターの支援内容や事業承継に関わる様々な情報を、定期便(毎月1回発行)及び臨時便(不定期)にてお届けしています。

≪ 今号の目次 ≫
・センター長便り:「エリアネットワーク連絡会議」7か所で開催
・トピック:令和4年度アトツギ甲子園ファイナリストのその後
・お知らせ1:大分県事業承継新聞(第21号)を発行
・お知らせ2:経済産業省のアトツギ支援がパワーアップ
・お知らせ3:事業承継・引継ぎ補助金(6次公募)の申請受付開始
・無料相談会”はじめの一歩”相談会・”次なる一歩”相談会 7、8月の予定
・編集後記

■センター長便り:「エリアネットワーク連絡会議」7か所で開催
 大分県事業承継・引継ぎ支援センターでは、県内の商工会・商工会議所の経営指導員や市町村の担当者の方々を対象に「エリアネットワーク連絡会議」を開催中です。事業承継の各種情報の共有を目的としており、6月に別府商工会議所、佐伯商工会議所、宇佐商工会議所、竹田商工会議所、国東市商工会での開催が終了。7月には日田商工会議所、大分市で開催予定です。参加人数は最終的に総勢150名ほどになる予定です。
 当センターの上尾センター長から、国、県、金融機関、士業団体、商工団体の代表が一堂に会して情報共有と支援方針を協議した『大分県事業承継ネットワーク連絡会議(5月9日大分市で実施)』での内容を伝達しました。
 中小機構九州本部の三室アドバイザーから、事業承継診断後の実際の支援方法についての演習。現場で経営指導員が事業承継診断を実施した際に、支援機関の対応方針について、パターン別に分けての解説等、現場ですぐに役立つアドバイスがありました。
 連絡会議では、参加した経営指導員から実際に支援した事例や苦労した点などの発表もありました。

 事例報告は、別府商工会議所/佐藤指導員、杵築市商工会/平松指導員、佐伯市番匠商工会/森田指導員、佐伯市あまべ商工会/浅野指導員、宇佐商工会議所/江口相談所長、宇佐両院商工会/波多野指導員、豊後大野市商工会/高屋指導員、竹田商工会議所/堀指導員、国東市商工会/苅北指導員、藤田指導員らが、現場での苦労や支援方法について報告し、出席した経営指導員や市の担当者からも、「実務上大変参考になり今後の支援に役立つ」という声が多く聞かれました。
 この他にも、市町村の担当者も多数参加していただいており、市町村で取り組んでいる施策の説明もありました。
 このように、現場の経営者や後継者に一番近い立ち位置にいる経営指導員や市町村の事業承継担当者の皆さんへの情報の共有を目的とした会議の開催を、今後も予定しています。


■ トピック:令和4年度アトツギ甲子園ファイナリストのその後
 後継者候補(アトツギ)が事業を受け継ぎ、既存の経営資源を活用した新規事業アイデアを競う、中小企業庁主催の「アトツギ甲子園」。昨年度行われた第3回決勝大会に、大分県からファイナリストとして選出された3事業社(3名)をご存じですか?
 出場されたのは、日田市の田島山業株式会社・田島大輔さん、豊後大野市の株式会社村ネットワーク・應和春香さん、日出町の株式会社グリーンエルム・西野文貴さんです。
 それから4か月が経過しましたが、ファイナリスト3名のその後について気になりますよね。そこで今回、当センター事例動画集のスペシャル版を製作することになり、取材がスタートしました。

 まずは、株式会社村ネットワークの應和さん、田島山業株式会社の田島さんのお二人を訪問し、動画制作のための取材や撮影に同行してきました。
 アトツギ甲子園出場後の感想をお聞きしてみると、應和さんは「アトツギ甲子園出場時の想い(熱量)は、今もなお継続中。仕事面でも大変良い影響となっている。」とのことでした。

 田島さんは「アトツギ甲子園出場者や、県主催のGUSH!参加者との出会い(縁)があり、営業先でも良い縁に恵まれるようになった。」とか。
 お二人とも、アトツギ甲子園決勝大会の動画を見られた顧客や営業先の方々と話が盛り上がることが度々あるそうで、取材中も「アトツギ甲子園に出場できて本当に良かった!」と何度も繰り返されていました。
 株式会社グリーンエルムさんについては、近日中に取材に伺う予定です。
 今回取材・撮影した動画は、8月中に当センターHPのYouTubeチャンネルに掲載する予定です。乞うご期待!

■お知らせ1:大分県事業承継新聞(第21号)を発行

 6月15日に大分県事業承継新聞 第21号を発行しました。ネットワーク連絡会議や経営指導員向け研修会などの実施報告、当センターの今年度新体制の紹介やリニューアルした相談会のご案内を掲載しています。
 事例紹介コーナーでは、事業承継の準備が間に合わず手遅れになってしまった事例も取り上げてみました。他にも、役に立つ情報が満載です。
 商工会、商工会議所等、各支援機関の窓口での配布や、当センターのホームページにも電子版(PDF)を掲載していますので、是非、ご一読ください。


■お知らせ2:経済産業省のアトツギ支援がパワーアップ
 昨年、大分県から3名のファイナリストを輩出し、中小企業庁長官賞まで獲得した「アトツギ甲子園」が、今年も始まります。
 今年は、アトツギ甲子園の開催に先立ち、後継者支援に賛同する支援機関等による「アトツギ支援コンソーシアム」が発足します。
 7月20日には、東京・渋谷にて「アトツギ支援コンソーシアム」イベントも開催されます。大分県の取組みも発表される予定です。
 オンラインでの配信も予定されていますので、興味のある方はご視聴されてはいかがでしょうか。


■お知らせ3:事業承継・引継ぎ補助金(6次公募)の申請受付開始

 中小企業の事業承継や引継ぎにかかる経費の一部を補助する、中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金(6次公募)」の申請受付が開始されました。
 今回は、前回(5次公募、5月12日締切)と同様、「経営革新事業」、「専門家活用事業」、「廃業・再チャレンジ事業」の3事業が補助されます。
 交付申請期間は、2023年6月16日~8月10日17:00までの予定です。
 詳細は「事業承継・引継ぎ補助金」のホームページでご確認ください。


■無料相談会”はじめの一歩”相談会・”次なる一歩”相談会 7、8月の予定
 大分県事業承継・引継ぎ支援センターでは、県内の中小企業、個人事業の経営者、後継者の方に対して、親族内承継から、役員・従業員や第三者への引継ぎまで、さまざまなご相談に対応しています。
 いずれも、相談は無料(1枠 60分)、事前の予約が必要です。

 ●”はじめの一歩”相談会
 「何から手を付けたら良いかわからない」という方にピッタリの相談会です。事業承継準備の第一歩を踏み出すための「無料診断」を行った上で、次のステップに向けた進め方についてアドバイスを行います。

◎ 常設相談
 大分県事業承継・引継ぎ支援センターでは、平日の9:00-17:00 (月曜日の午前中を除く)、無料相談窓口を常時開設しています。ご予約のうえ当センターへご来所ください。

◎ 出張相談会
 当センターの相談員(エリアコーディネーター)が県内各地へ出張し、地元の商工会、商工会議所、金融機関と連携してご相談に応じます。

◆7/11(火) 豊後高田市(会場:豊後高田商工会議所/10:30~15:30)
◆7/24(月) 別府市(会場:別府商工会議所/10:30~16:00)
◆8/8(火)   大分市(会場:大分商工会議所/13:30~16:30)
◆8/22(火) 大分市(会場:大分商工会議所/13:30~16:30)

●”次なる一歩”相談会
 「事業承継の準備を始めたが、税務面や法務面での疑問が出てきた」など、事業承継・引継ぎに関する具体的な疑問やお悩みに、事業承継に詳しい税理士、弁護士がズバリお答えします。

◎ 定例相談会
 当センター(大分市金池町)にて、毎月第2月曜日(税理士)、第4月曜日(弁護士)の午後(13:30-16:30)に開催しています。

【7月・8月の定例相談会】
◆第2月曜日(税理士):7/10、8/14
◆第4月曜日(弁護士):7/24、8/28

◎出張相談会
 税理士・弁護士などの専門家が県内各地に出張して相談会を開催します。個々の開催予定は、別途ご案内します。
 この他にも、大分県事業承継ネットワーク構成機関(商工団体、金融機関、自治体、士業団体等)が開催するイベント等にて出張相談会を開催予定です。日時が確定しましたら、当センターのホームページ、公式SNS等にてお知らせします。

【編集後記】
 先日、ある金融機関の職員さんから当センターにお電話がありました。「当行のお客様でお孫さんに事業を継がせたい方がいらっしゃいます。このような場合そちらで対応可能と記憶しているのですが大丈夫でしょうか…?費用関係は…?」と、恐る恐るのご様子です。
 「親族内承継に関するご相談ですね。もちろんお引き受けします!相談費用も無料です!」と二つ返事で担当者に取り次ぎました。
 親族内担当のスタッフは行員さんから丁寧に情報を聞き取り、当センターでの常設相談、または出張相談会への参加を、当事者の方に勧めていただくようお願いしていました。
 行員さんの機転のおかげで解決の一歩に繋がった好例ですが、同時に当センターの支援内容がまだまだ浸透しきれていないと感じさせられた一件でもありました。
 メルマガをお読みの皆さま、ご高齢の事業主の方と接する機会がありましたら、頭の片隅に当センターを思い浮かべていただけませんか?きっとお役に立てると思います。


 最後までお読みいただきありがとうございました。それでは次号をお楽しみに! (承 継子)

・本メールの送信元メールアドレスは送信専用です。お問い合わせ等につきましては、 こちらからお願いします。
・メールマガジンの配信解除は、 こちらの「解除フォーム」からお願いします。
・登録内容(メールアドレス等)を変更される場合は、お手数ですが、 こちらから一度登録を解除し、改めて登録しなおしてください。

ーーー ◇◇◇ ーーー

発 行:大分県商工会連合会|大分県事業承継・引継ぎ支援センター
所在地:大分市金池町3-1-64 大分県中小企業会館5F
電 話:097-585-5010 [受付時間] 平日 9:00-17:00
ホームページ :  https://www.oita-hikitsugi.go.jp
Copyright (C) 2021-2023 大分県商工会連合会|大分県事業承継・引継ぎ支援センター