バックナンバー

  • 2025/05/09 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.43(2025.5.9)
  • 2025/04/10 (Thu) 11:00
    OCC News Vol.42(2025.4.10)
  • 2025/03/07 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.41(2025.3.7)
  • 2025/02/14 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.40(2025.2.14)
  • 2025/01/16 (Thu) 11:00
    OCC News Vol.39(2025.1.16)
  • 2024/12/06 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.38(2024.12.6)
  • 2024/11/12 (Tue) 11:00
    OCC News Vol.37(2024.11.12)
  • 2024/10/11 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.36(2024.10.11)
  • 2024/09/13 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.35(2024.9.13)
  • 2024/08/09 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.34(2024.8.9)
  • 2024/07/01 (Mon) 11:00
    OCC News Vol.33(2024.7.1)
  • 2024/06/03 (Mon) 11:00
    OCC News Vol.32(2024.6.3)
  • 2024/04/12 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.31(2024.4.12)
  • 2024/03/08 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.30(2024.3.8)
  • 2024/02/09 (Fri) 11:05
    メルマガテスト配信2024.2.9 Vol.29
  • 2024/01/12 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.28(2024.1.12)
  • 2023/12/08 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.27(2023.12.8)
  • 2023/11/10 (Fri) 11:00
    2023.11.10発行 Vol.26
  • 2023/10/04 (Wed) 11:00
    2023.10.4発行 Vol.25
  • 2023/09/08 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.23(2023.9.8)
  • 2023/07/07 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.23(2023.7.7)
  • 2023/06/09 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.22(2023.6.9)
  • 2023/05/12 (Fri) 14:00
    OCC News Vol.21(2023.5.12)
  • 2023/04/14 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.20(2023.4.14)
  • 2023/03/17 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.19(2023.3.17)
  • 2023/02/10 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.18(2023.2.8)
  • 2023/01/13 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.17(2023.1.13)
  • 2022/12/09 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.16(2022.12.9)
  • 2022/11/11 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.15(2022.11.11)
  • 2022/10/07 (Fri) 12:55
    OCC News Vol.14(2022.10.7)
  • 2022/09/09 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.13(2022.9.9)
  • 2022/08/05 (Fri) 11:30
    OCC News Vol.12(2022.8.5)
  • 2022/07/08 (Fri) 11:30
    OCC News Vol.11(2022.7.8)
  • 2022/06/27 (Mon) 11:30
    OCC News Vol.10(2022.6.27)
  • 2022/06/10 (Fri) 11:30
    OCC News Vol.9(2022.6.10)
  • 2022/05/13 (Fri) 11:40
    OCC News Vol.8(2022.5.13)
  • 2022/04/08 (Fri) 11:50
    OCC News Vol.7(2022.4.8)
  • 2022/03/11 (Fri) 11:00
    OCC News Vol.6(2022.3.11)
  • 2022/02/10 (Thu) 11:45
    OCC News Vol.5(2022.2.10)
  • 2022/01/14 (Fri) 11:45
    OCC News Vol.4(2022.1.14)
  • 2021/12/10 (Fri) 12:00
    OCC News Vol.3(2021,12,10)
  • 2021/11/12 (Fri) 12:00
    OCC News Vol.2(2021.11.12)
  • 2021/10/08 (Fri) 12:00
    OCC News Vol.1(2021.10.8)

OCC News Vol.43(2025.5.9)

2025/05/09 (Fri) 11:00
メールマガジン〔OCC News〕 2025.5.9発行 Vol.43
「2025人材育成セミナー」の紹介

 関係各位

 平素より格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。
当財団では、耐火物・セラミックスに関する各種セミナーを実施しています。今回はその中で、耐火物に関する熱力学的検討と平衡状態図の活用に焦点を当てた2つの中級セミナーをご紹介します。

(1)【耐火物中級セミナー熱力学編】
 耐火物に関わる技術者にとって、耐火物に起こる現象を熱力学的観点から検討することは重要です。このセミナーでは、中堅技術者向けに『化学反応の自由エネルギー変化』をはじめとして、『炭素と酸素との反応』、『金属-酸化物の高温での化学反応と安定関係』、『耐火物とメタル,スラグとの反応』等の7つの講義を用意しております。
技術者の方のレベルアップを図っていただける絶好の機会となっておりますので、奮ってご参加の程よろしくお願い申し上げます。
【講師】 ZEZE技術士事務所 瀬々昌文先生 (元西日本工業大学 教授) 
【開催日】2025年7月2日(水)~4日(金)
【場所】 ピュアリティまきび(岡山県岡山市北区下石井2丁目6-41)
【その他】当日使用するテキストは2020年8月刊行の「TAIKABUTSU 中級編」です。

(2)【耐火物中級セミナー平衡状態図編】
 耐火物技術者向けに耐火物に関する平衡状態図や「FactSage」を集中的に学ぶセミナーです。
 耐火物内の反応や結晶変態、および耐火物とスラグの反応を考察する上で、平衡状態図は極めて重要な情報を提供してくれます。
本セミナーでは、昨年より環境セラミックス分野がご専門の名古屋工業大学の橋本教授による平衡状態図の二成分系から三成分系までを学ぶセミナーを1日目に開催します。
 2日目は多成分系の熱力学的平衡状態を簡単に予測できる「FactSage」を用いて、操作方法や解析事例を学びます。その後、実験で得られた既知の平衡状態図とFactSageで得られた平衡状態図との比較、および耐火物への適用事例などを紹介します。
 技術者の方のレベルアップを図っていただける絶好の機会となっておりますので、奮ってご参加の程よろしくお願い申し上げます。
【講師】1日目 平衡状態図編  名古屋工業大学 橋本 忍 教授
    2日目 FactSage編(基礎) 株式会社 計算力学研究センター 佐々木崇宏 氏
       FactSage編(実践) (一財)岡山セラミックス技術振興財団 参与 内田茂樹
【開催日】2025年8月7日(木)~8日(金)
【場所】ピュアリティまきび(岡山県岡山市北区下石井2丁目6-41)
【その他】パソコンを使用して講義を行います。
     
詳細は、準備が出来次第、岡山セラミックスセンターのホームページに掲載いたします。
https://occ.optic.or.jp/event/event_search/index.html

◎測定・分析、施設・機器利用、依頼研究のご相談、お見積などのご要望がありましたら、
以下のリンクからお問い合わせください。
▼測定・分析、施設・機器利用、依頼研究のお問い合わせは以下をクリック▼
https://occ.optic.or.jp/contact/contact_register.html

◎賛助会員への入会にご興味のある方
▼賛助会員のメリット、入会方法の情報は、以下をクリック▼
https://occ.optic.or.jp/contents/display/foundation/member.html

以上、OCCからのお知らせでした。
今後ともよろしくお願いいたします。

*******************************************************************
このメールは、弊社とお名刺を交換していただいた方、セミナー、講習で
アンケートにお答えいただいた方、以前に測定・分析、受託研究などを
ご依頼された方、弊社ホームページに問合せを頂いた方にお送りしています。

今後配信を希望されない方は、こちらを クリックしてください。
配信停止させて頂きます。
https://v.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=ocrf140618&task=cancel

*******************************************************************
発行 一般財団法人 岡山セラミックス技術振興財団
   〒705-0021 岡山県備前市西片上1406-18
     連絡先:電話0869-64-0505 メールは以下をクリック▼
https://occ.optic.or.jp/contact/contact_register.html

当財団は、適確な情報を素早くお知らせするため、メールマガジンをはじめました。
今後も定期発行していきますので、よろしくお願いします。
*******************************************************************